OLYMPUS PEN-F
オリンパスPEN-Fのカメラの修理のつづきです。
これまでの状況は以下の通りです。
不具合箇所と考えられる原因と修理方法
・巻き上げレバーがスカスカの状態で巻き上げても自動でレバーが戻らない
⇒ バネが外れている
⇒ バネをかけ直します・シャッターチャージは通常巻き上げ2回のところ3回(実際は2回とちょっと)巻き上げないとチャージできない
⇒ シャッターユニットの再組み込みの手順が間違っている
⇒ 未確認・アイピース枠がしっかり固定されておらずカタカタと動く
⇒ アイピース枠が内部で破損して割れている
⇒ 破損を確認し、接着剤で補修・レンズを付けてシャッターを切ると時々ミラーアップしてしまう
⇒ ミラーボックスを組み込んだ後のテンション調整が悪い
⇒ 未確認・スローシャッターの速度が速い
⇒ スローガバナーが油やホコリなどで固着している
⇒ 未確認・ストロボをシンクロターミナルに付けると、巻き上げした際に点灯し、さらに、シャッターチャージ状態のままだと、ストロボが勝手に繰り返し点灯してしまう
⇒ シャッターユニットへの半田付けがおかしいか、リード線が一部ショートしている
⇒ 未確認・ファインダー内がカビだらけ
⇒ 保管状態の問題と思われる
⇒ 未清掃・フィルムカウンターの戻りが悪く、戻っても「S」のポジションがズレている
⇒ 油やホコリなどで固着しているか、組み立てが間違っている
⇒ 未確認・裏蓋のロックが軽い
⇒ トップカバー内部のスプリングがおかしい
⇒ スプリングのパーツを別途用意して対処・モルトの劣化
⇒ 経年劣化
⇒ 未確認ミラーボックスを外す
不具合を確認するため、ミラーボックスを取り外します。
まずは、張り革をはがします。張り革はアルコールなどを使い、巻き上げレバーに注意してゆっくりとはがしていきます。
張り革をはがした状態底蓋を外します。
底蓋はネジ2本を取ると外れます。内部に巻き戻しボタン(ピンセットで掴んでいるパーツ)があるので、そちらも外しておきます。
ミラーボックスを外します。
ネジは5本(赤丸ぶぶん)あります。そのうち2本が少し短いネジです。ミラーボックスを取り外した際、内部にシャッターダイヤルとシャッターユニットをつなぐパーツ(ピンセットで掴んでいるパーツ)がありますので、取り外しておきます。
シャッターユニットを外す
シャッターユニットはシャッター幕とネジで留められて一緒になっています。
PEN-Fのシャッターユニットを外す際に注意が必要です。
底面(上の底面の写真を参照)のレリーズに連動するレバーの種類が2種類あり、固定されていないものと、固定されているもの(実際にはレバーを引っかけている)があります。固定されているものは、レバーを外す必要があります。今回のPEN-Fは固定されていないものなので、そのまま、シャッターユニットを外せます。ネジは4本(赤丸部分)あります。
3本は同じネジ
フィルム室側のネジ1本は違うネジシャッターユニットとシャッター幕を分離
シャッターユニットを洗浄するため、シャッター幕と分離します。
ネジは4本(赤丸部分)あります。2本一組で別々のネジとなっています。スローガバナーの不具合
スローシャッターの秒時が速いようなので、スローガバナーを洗浄するため、取り外します。
スローガバナーは3本のネジ(赤丸部分)で留められています。ミラーアップの不具合
ミラーアップの不具合はテンションの問題と思われますが、念のため、ギア部分の洗浄も行います。
外すネジは3本です。パーツを外した際に時々バネが外れて、飛び出す場合がありますので、外す際は注意が必要です。フィルムカウンターの不具合
カウンターおよび、巻き上げレバー側のギアを外して、組み直します。
巻き上げレバー上のネジは反時計回りで外れます。フィルムカウンターの上のネジは時計回りで外れます。
巻き上げレバー上のネジは強い力が入りやすいため折れやすいので注意が必要です。写真はありませんが、巻き上げレバーを外した後、さらにその下にある軸のカニ目を外します。時計回りで外れます。
フィルムカウンターのさらにその下のパーツも外します。ネジ2本で外れます。パーツの洗浄
外した各パーツを洗浄します。
ストロボのシンクロコードの不具合
シャッター幕のユニットにストロボのシンクロコードがはんだ付けされています。
はんだ付けされている部分が少し腐食している様子でしたので、コードを一度取り、再度、はんだ付けしました。コードはテスターで通電を確認します。ファインダーの汚れ
ファインダーは清掃のため、分解します。
次は組み立てです。