PENTAX ME super
![]()
今日はペンタックスMEスーパーのフィルムカメラ修理をご紹介します。
修理について
お問い合わせ内容は下記の通りでした。
「シャッターを切った際に、ミラーが上がったまま戻らなくなってしまった。」
分解中 ミラーアップ
MEスーパーではミラーアップは、よくある不具合のひとつですが、原因は、ミラーボックスにあるゴムダンパーが経年劣化で粘り、リターンミラーの動作に影響を与えてミラーアップします。
下記写真の赤丸部分のゴムダンパーを交換することで、ミラーアップが解消されることが多いです。
保管状態によって、このゴムダンパーが粘らず、硬化する場合があります。その場合は、ミラーアップは起きずに、通常通りシャッターが切れることがありますが、ダンパーは劣化しているため、交換は必要となります。
赤丸部分がゴムダンパーの箇所です。
このゴムダンパーが経年劣化で粘っていることが多いです。次に、シャッターユニットの一部にも粘りがある場合が多く、ミラーアップをしないまでも、シャッター速度に大きく影響が出ることがあります。
赤枠の箇所に粘りが見られます。 シャッターユニットの粘りはシャッター速度に影響するため、シャッター羽根も分解して、1枚1枚洗浄します。
シャッターユニットを分解し、シャッター羽根を取り出します。 シャッター羽根に付着した汚れや粘りを洗浄して、取り除きます。 ミラーボックスのゴムダンパー交換、シャッターユニットの分解清掃、シャッター羽根の洗浄を行うと、ミラーアップは解消しました。
モルト
MEスーパーはカメラ内部にもモルトが多用されており、経年劣化でモルトはボロボロなため、すべて交換しました。
カメラ内部のモルトを貼り直し、シャッターユニット組み込み 主な修理内容は下記の通りです。
・ミラーアップ修理
・シャッターユニット分解清掃
・シャッター羽根洗浄
・ミラーボックス内ダンパー交換
・シャッター速度確認
・露出計調整
・レンズロックレバー清掃調整
・ファインダー分解清掃
・フィルム室清掃
・外観清掃
・モルト交換
・セルフタイマー注油![]()
この修理ブログの目的は、修理をご依頼していただいたお客様に向けての修理内容のご紹介となっております。
こちらの修理ブログを見て、お問い合わせいただいたお客様の同一機種のカメラの修理をお約束するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
こちらの修理ブログを見て、お問い合わせいただいたお客様の同一機種のカメラの修理をお約束するものではありませんので、あらかじめご了承ください。