ISO設定ダイヤルの動きが渋く、アイレットが曲がっているとのことで、修理依頼がありました。さらに、貼り革に浮きについても依頼がありました。

修理内容

東京カメラリペア

依頼があったカメラを拝見したところ、こちらのカメラは落下などのショック品で、その影響でISO設定ダイヤルが変形してしまい、動きが渋い状態でした。

また、アイレットの曲がりも、おそらく落下などの影響で曲がってしまったものと思われます。

ISO設定ダイヤル補修

修理前、ISOダイヤルは、ISO100近辺の前後以外、動きが悪い状態でした。

ISO設定ダイヤルの動きが悪い原因は、カメラ落下など、何らかのショックが加わった際、ダイヤルそのものが歪んでしまったためと思われます。

ダイヤルについては補修を行い、ある程度の範囲までは回るようになりました。

アイレット補修

東京カメラリペア

アイレットの曲がりについて調べたところ、こちらのカメラは、ボディに凹みがあることから、おそらく落下など、何らかのショックが加わったため、少し曲がったものと思われます。

曲がっているアイレットについては、修正を行いました。

シャッタースピード調整

マニュアル時のシャッタースピードについては、問題の無い速度が出ていました。
AUTO時については、一部の速度のみ測定が可能なため、その値を基に、速度を調整しています。
AUTO時については、おおむね1.5段くらい遅い状態でしたが、調整後は、許容範囲内の速度に収まっています。

露出計精度調整

東京カメラリペア

露出計は、1段程度のズレが見られました。
こちらは、調整することで、適正露出を示すようになりました。

貼り革浮き

貼り革の浮きは、貼り革の下にある金属板が腐食して緑青が発生したため、貼り革が浮いてしまっていました。

貼り革の浮きを補修するため、金属板を取り出して、その腐食を研磨してして取り除いた後、元の場所に戻して貼り革を貼り直しています。

シャッターボタン

シャッターボタンの動きが悪かったため、シャッターボタンの周りを清掃しました。

修理まとめ

  • AUTOシャッタースピード調整
  • 露出計精度調整
  • アイレット曲がり修正
  • ISO設定ダイヤル補修
  • シャッターボタン清掃
  • 貼り革貼り直し
  • 可動部注油
  • 巻き上げ軸注油
  • ASA感度摺動抵抗清掃
  • ファインダー清掃
  • フィルム室清掃
  • 外装清掃

仕様

形式電子制御35㎜フォーカルプレーン一眼レフ
ファインダーペンタプリズム固定
シャッター電子制御式金属羽根縦走りフォーカルプレーン(コパル製)
測光方式TTL中央重点測光(SPD使用)測光範囲 ASA/ISO 100時EV1~18
マウントNikon Fマウント
シャッタースピードオート:8~1/4,000 秒(無段階)
マニュアル:B・M250(1/250秒)・8~1/4,000 秒
メカニカルシャッター:B・M250
電源LR44(またはSR44)x2個・CR1/3Nx1個
大きさ幅142.5mm x 高さ90mm x 奥行58mm
重量540g
発売年月1983年(昭和58年)3月
発売価格75,000円(ボディのみ) ブラックは4,000円高
東京カメラリペア
この修理レビューの目的は、修理をご依頼していただいたお客様に向けての修理内容のご紹介となっております。
こちらの修理ブログを見て、お問い合わせいただいたお客様の同一機種のカメラの修理をお約束するものではありませんので、あらかじめご了承ください。