PENTAX MX

PENTAX MX フィルムカメラ修理

今日はペンタックスMXのフィルムカメラ修理をご紹介します。

不具合状況

こちらのMXは、モルトのゴミがフォーカシングスクリーンに付着し、汚れが目立つということで、その清掃とカメラ全体の整備ということで、ご依頼がありました。

カメラを拝見したところ、ファインダーの汚れ以外に、ストロボがシンクロターミナルを利用した場合には、点灯しますが、ホットシューを使った場合に点灯しません。また、露出計が1段程度ズレています。

修理内容

PENTAX MX 分解中

ファインダー清掃

ファインダーについては、分解清掃(接眼レンズ、プリズム、フォーカシングスクリーン)を行いました。

接眼レンズは、接眼レンズ枠から取り出し、こびり付いた汚れを洗浄液で落とし、レンズクリーナーで拭いてから組み戻しています。

プリズムはボディから取り出して、状態を確認したところ、薄カビが生えていました。
こちらは、洗浄液でカビを落としてから、レンズクリーナーで拭き、組み戻しています。

フォーカシングスクリーンは、汚れがありましたので、取り出して、洗浄液で汚れを落とした後、水ですすぎ、水分を吹き飛ばしてから、組込みを行っています。

ストロボ同期

ホットシューにストロボを装着した場合に、点灯しない不具合は、ボディを分解し、ストロボ同期の接点部分を調整することで、ストロボが点灯するようになりました。

劣化モルト交換

劣化したモルトについては、交換を行っております。
PENTAX MXはボディ内部にもモルトを多用していますので、内部のモルトについても交換を行っております。

露出計

絞りが露出計と連動する摺動抵抗部分を清掃することで、露出計の反応が改善します。

こちらのMXは絞り連動の反応が悪いわけではありませんでしたが、念のため分解して清掃を行いました。

PENTAX MX 摺動抵抗
摺動抵抗を清掃

主な修理内容は下記の通りです。

・ファインダー分解清掃
・露出計調整
・シャッター速度調整
・シャッター幕軸注油
・スローガバナー清掃、注油
・ストロボ同期不良修理
・フィルム室清掃
・劣化モルト交換
・外観清掃

修理履歴について

こちらのMXは修理履歴を示すような印がありました。

印は2つあり、「53.xx.xx」と「63.xx.xx」です。

53という数字はおそらく昭和53年で、63という数字は昭和63年と思われます。

PENTAX MXが発売された年が昭和51年なので、発売年に購入されている場合、その2年後にメンテナンスに出し、その10年後に再びメンテナンスに出している可能性があります。

この修理ブログの目的は、修理をご依頼していただいたお客様に向けての修理内容のご紹介となっております。
こちらの修理ブログを見て、お問い合わせいただいたお客様の同一機種のカメラの修理をお約束するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

カメラ修理のお問い合わせはこちら

ペンタックスのカメラ修理一覧はこちら

これまでのカメラ修理ブログはこちら