OLYMPUS OM-1

前回に続いてオリンパス OM-1のカメラ修理を紹介していきます。

これまでのカメラの修理状況

こちらのOM-1の主な不具合について
1.巻き上げレバーが空回り(スカスカ・ブラブラ)の状態で巻き上げができない

→ カメラ底部から強制レリーズすることで、巻き上げレバーの不具合は解消されました。

2.シャッターが切れない

→ 巻き上げレバーの不具合が解消されたことにより、シャッターは切れましたが、測定器で計測するとシャッター速度がかなり遅いことが判明しました。シャッター速度を変える際のギアとスローガバナーのギアの噛み合わせの位置がかなりズレており、おそらく、以前修理された方が分解して、ミラーボックスを組み込む際に間違って組み込んだものと思われます。

また、シャッターに関して前回書き忘れがありました。
シャッターのバルブ状態の動作もおかしい様子です。説明をすると、シャッターダイヤルをバルブに合わせてレリーズし、シャッターボタンから指を離した後、スローガバナーが動作してしまい、しばらくしてからシャッターが閉じます。こちらは、スローガバナーの取り付け位置などが影響していると思われます。

3.プリズムの腐食

→ まだ取り外していません。

4.露出計は動作しているが、適正な値ではない

→ おそらく、シャッター速度の位置がズレているために適正な値が出ないものと思われます。

では、順を追って、修理を行っていきます。
今回は、トップカバーの取り外しとプリズムを取り出します。

トップカバーの分解

巻き戻しクランクの分解
写真のように、巻き戻し軸の切り欠きに割り箸などを入れて固定し、巻き戻しクランクを反時計回りに回すと外れます。

巻き戻しクランクを外すと、その下にネジが2本ありますので、これをドライバーを使って外します。

巻き上げレバーの分解
ゴムを使って外します。
カニ目があるので、カニ目レンチでも外すことは可能ですが、化粧板が傷ついたり、状態によって、化粧板と下のカニ目の穴が合致していない場合もあります。

シューの分解
アクセサリーシューを外します。

アクセサリシューを外すと、下にシューが見えます。
先端を加工したラジオペンチでシューを外します。

これで、トップカバーを外す準備が整いましたので、トップカバーを上に引き上げて外します。

トップカバーを外した状態

トップカバーを外すとシューの箇所にワッシャーが、巻き戻しの箇所にバネがありますので、取り外しておきます。

プリズムの取り出し

シューの台座を外します。
ネジ2本を外すと台座は取り外せます。

台座が外れた状態
プリズム部分のモルトプレーンが加水分解して、汚れている分かると思います。これが、プリズムを腐食させる原因となります。

プリズムを押さえている金具を取り外していきます。
金具は2本のネジで取り付けされています。

金具を取り外した状態

金具を取り外せば、プリズムは上に持ち上げると取り外せます。
プリズムを取り外す前に簡単にモルトプレーンのカスを取り除いておきます。

プリズムを取り外した状態

プリズムの状態

モルトプレーンのカスを取り除いた状態
モルトプレーンの加水分解によって、プリズムが腐食し、蒸着が剥がれているのがわかります。

次回は、ミラーボックスを外して、スローガバナーを取り出します。
通常、スローガバナーは動作に問題がなければ取り出しませんが、今回はバルブ状態の動作がおかしいと思われるため、一度、取り出して、洗浄・注油してから、再度組み込む予定です。

「オリンパス OM-1のカメラ修理 その3」へ進む

「オリンパス OM-1のカメラ修理 その1」へ戻る

オリンパスのカメラ修理一覧はこちら

これまでのカメラ修理ブログはこちら