PENTAX MG

今日は、ペンタックスMGのフィルムカメラ修理をご紹介します。

ペンタックスのMGの発売年は以下のようになります。
MGはペンタックスのMシリーズの最終モデルです。

1976年 MX
1976年 ME
1979年 MV1
1979年 ME SUPER
1981年 ME F
1982年 MG <<< ココ!!

シャッター速度はAUTO(1/1000~1秒)と100x(1/100秒)とB(バルブ)のみというシンプルカメラです。

撮影時は、AUTOに合わせて絞り優先で撮ると思います。

修理内容

こちらのMGは以下のような不具合があります。

ミラーアップ
カメラは、ミラーアップ状態で、巻き上げが出来ず、シャッターも切れません。

こうした症状は、MGではよく見られる不具合です。

原因はミラーボックス内の側面にあるゴムダンパーが劣化して、そこから粘りが生じ、ミラーアップしたままになってしまい、巻き上げもシャッターも押せなくなります。

この症状は同じMシリーズのME SUPERにもあります。
ただし、ME SUPERには、ミラーボックス底部にエアーダンパー(ここにもゴムが使われている)がありますが、MGにはありません。

修理をするには、カメラを分解して、ミラーボックスを取り外し、不具合の原因となっている、劣化したゴムダンパーを取り除いて、ゴムの破片が残らないよう、きれいに清掃してから、ゴムダンパーを交換します。

トップカバーを外した状態

前板を取り外した状態(真上)

前板を取り外した状態(斜め前)

前板からミラーボックスを取り外した状態

ゴムの箇所真横(赤丸部分)

ゴムの箇所斜め横(赤丸部分)

接眼枠の割れ
MGは接眼部分のプラスチックの枠が破損しているものが多いです。
こちらのMGも接眼部分のプラスチックの枠が破損していました。

プラスチック枠の破損がひどくなければ、接着して再利用も可能ですが、今回は真っ二つに割れてしまっているので、別のMGからパーツを取り出して、交換しました。

破損部分は接眼レンズを押さえる、2本のねじの部分から割れています。
枠はここの部分から割れていることが多いので、ここの部分にテンションが掛かっており、プラスチックの経年劣化で、割れてくるのだと思われます。

接眼枠後ろ(赤枠部分に割れ)

接眼枠斜め後ろ(赤枠部分に割れ)

今回の修理に際しては、下記写真のような分解をしております。

PENTAX MG 分解、修理

この修理ブログの目的は、修理をご依頼していただいたお客様に向けての修理内容のご紹介となっております。
こちらの修理ブログを見て、お問い合わせいただいたお客様の同一機種のカメラの修理をお約束するものではありませんので、あらかじめご了承ください。

ペンタックスのカメラ修理のお問い合わせはこちら

ペンタックスのカメラ修理一覧はこちら

これまでのカメラ修理ブログはこちら