PENTAX ME super

今日はペンタックスME superのカメラ修理をご紹介します。

ペンタックスME superは、同社MEの上位機として、1979年(昭和54年)に発売され、絞り優先AEのみだったMEから、マニュアル操作ができるようになりました。カメラは軽量コンパクトで、ファインダーは倍率0.95倍と大きく見やすいです。

操作ダイヤル
マニュアル操作の上下ボタンが付いています。

修理内容

こちらのME superは下記のような不具合があります。

・ミラーアップになったり、巻き上げ時にシャッターが切れる事がある
・ミラーアップしていない時でも、巻き上げ、シャッターが動作しないことがある
・シャッタースピードのLEDランプが点灯したり、しなかったりする

ミラーアップやシャッターの不具合の原因は、ミラーボックスにある、ゴムダンパーの劣化が考えられ、そのゴムが粘ってミラーアップしたり、シャッターが切れなくなったりします。

早速、分解を行っていきます。

トップカバーとボトムカバーを外し、ミラーボックスを外すために必要なリード線を外していきます。

カバーを外した状態
モルトが加水分解してボロボロなので、後で交換します。

ミラーボックスを外してゴムダンパーの状態を確認したところ、このカメラは分解、修理したと思われる形跡があり、3か所あるゴムダンパーすべてが取り除かれていました。

しかし、ゴムの除去後の後処理が悪く、ゴムの取り残しやゴムの粘り、ゴムの破片がカメラ内に残っており、また、ゴムダンパーも交換されてないため、不安定な動作を引き起こしていたようです。また、ミラーを戻すレバーの戻りも悪く、その部分も清掃、調整を行いました。

ミラーボックスのゴムダンパーの状態(交換前と交換後)
赤丸部分が交換したゴムダンパーです。

また、ミラーボックス下部にある、エアーダンパーにもゴムが利用されているため、このタイミングで交換を行います。

シャッターユニットも取り外して、清掃を行いました。
シャッターユニットを取り外した状態

次に問題となる、シャッタースピードのLEDランプが点灯したり、しなかたりする原因ですが、これは接点の不良が考えられますので、接点の清掃および、接点の曲がりなどを修正し、トップカバーのスイッチときちんと連動するよう調整を行いました。

また、露出計の動作確認を行ったところ、露出計の動作が不安定だったため、調査を行いました。その結果、絞り連動レバーの動作が緩慢になっていたため、露出計が正しい値を示さなかったようです。この絞り連動レバー部分の修理を行ったところ、露出計は正しい値を表示するようになりました。

ME superは、経年劣化でゴムダンパー部分が溶けたようになり、粘り出します。その結果、ミラーアップや巻き上げ不良、シャッターチャージ不良などの症状が出る場合あります。きちんと撮影できるME superを使いたい場合はメンテナンスが必要と思われます。

ペンタックスのカメラ修理一覧はこちら

これまでのカメラ修理ブログはこちら

カメラ修理のお問い合わせはこちら