OLYMPUS PEN D2 フィルムカメラ修理
「オリンパスペンD」の露出計をセレン光電池から測光性能を上げたCdSに変更したカメラで、測光性能は、ペンDがEV7~EV17に対して、ペンD2は、EV3~EV17と低輝度側が拡大されています。
仕様
形式ハーフサイズレンズシャッターカメラ
レンズF.Zuiko F1.9 f=32mm(4群6枚)
フォーカス目測式、最短撮影距離0.8m
シャッター機械式レンズシャッター COPAL-X
B、1/8秒、1/15、1/30、1/60、1/125、1/250、1/500秒
EE可能範囲EV3~EV17(ASA100)
電池H-D(MR-9)型水銀電池x1個
大きさ幅106mm x 高さ68mm x 奥行51mm
重量405g
発売年月1964年(昭和39年)9月
発売時価格15,800円(ケース付)
修理内容

こちらのオリンパスペンD2は、シャッターと露出計が動作しないということで修理依頼がありました。

シャッター不良

シャッター不良については、シャッター羽根の清掃、ガバナー清掃を行い、正常にシャッターが切れるようになりました。

露出計

露出計は受光素子不良、配線不良、電池室の不具合などがありました。

受光素子については、光源に対してほぼ反応がなく、その機能が失われている状態でした。
電池室のスペーサーについては、電池の液漏れの影響で、スペーサーが割れている状態でした。

受光素子と電池室のスペーサーについては部品交換を行い、電池の液漏れの影響を考慮し、配線についても引き直しを行っています。

部品交換後に、露出計の精度調整を行いましたが、露出計の指針の振れも良く、ほぼ問題の無い露出の値を示しています。

ピントレバーと絞りリング

ピントレバー、絞りリングともに、動きが固かったため、清掃や注油を行いました。
修理後は、動きも良くなり、問題無く、操作が出来ています。

レンズとファインダーのカビと曇り

レンズとファインダーについては、分解して清掃を行っています。
かなりカビが酷い状態でしたが、清掃後、おおむねクリアな状態になっていますので、実写してもカビや曇りが影響することは少ないかと思います。

モルト劣化

モルトは劣化が著しいため、劣化したモルトの除去、清掃を行い、新しいモルトを切り出して貼り直しを行っています。

巻戻しクランク

巻戻しクランクレバーはロック部分弱かったため、修理を行いました。

トップカバー

トップカバーに少し歪みが生じているます。

おそらく、カメラを落としたか、ぶつけたものと思われますが、トップカバーを組み戻す際、巻戻しクランク側に歪みが出ており、そのまま組み戻したところ、クランク軸に少し引っ掛かりが生じていました。

こちらは、組み戻しの際に、少しトップカバーを押し込んで、位置調整を行い組み戻しを行っております。

組み戻し後は、クランクレバーの引っ掛かりも無く、巻上げ、シャッターともに正常に機能しています。

主な修理箇所

  • シャッター不良修理
  • シャッター羽根清掃
  • ガバナー清掃
  • 露出計不良修理
  • 露出計受光素子部品交換
  • 電池室スペーサー部品交換
  • 配線引き直し
  • ピントレバー、絞りリング修理
  • レンズ、ファインダーのカビと曇り清掃
  • 巻戻しクランクロック不良修理
  • 劣化モルト交換
  • フィルム室清掃
  • 外装清掃
この修理レビューの目的は、修理をご依頼していただいたお客様に向けての修理内容のご紹介となっております。
こちらの修理ブログを見て、お問い合わせいただいたお客様の同一機種のカメラの修理をお約束するものではありませんので、あらかじめご了承ください。