OLYMPUS OM-1

OLYMPUS OM-1 フィルムカメラ修理

仕様

形式機械式35㎜フォーカルプレーン一眼レフ
ファインダー視野率約97%(対実画面) 倍率0.92倍(50mm/距離∞)
シャッタースピードB・1~1/1000秒 シンクロ速度1/60秒
測光方式中央重点平均測光 定点合致式(CdS使用)
電源MR9 水銀電池 x1
大きさ幅136mm x 高さ83mm x 奥行50mm
重量510g
発売年月1972年(昭和47年)7月
発売価格39,500円(ボディ+ケース付き)

修理内容

露出計が、スイッチのオンオフに関わらず針が反応してしまう点と、適正露出から大幅にずれてしまうということで、修理依頼がありました。

カメラを分解してみたところ、過去に修理をされた痕跡が見られましたが、その修理の状態から、プロの修理ではなく、素人の方が行われた様子が伺えました。

露出計不良

OLYMPUS OM-1 フィルムカメラ修理
ネジ折れ状態

露出計不良は、電池室の電池と接触する金属板のグラつきによるものです。

金属板のグラつきの原因は、金属板を固定しているネジが折れてしまっているためで、その影響で電圧が不安定になり、露出計不良を起していました。

修理は、電池室にある電池と接触する金属板を押さえている折れたネジを取り出し、新しいネジに交換することで直りますが、純正のネジは、交換部品が用意できないため、市販品のネジで代用しますが、このネジの径は、市販されているネジでは見つからないため、ネジの径を加工して、取り付けを行っています。

ネジ交換後、電池を入れて動作を確認したところ、露出計は動作するようになりました。

配線噛み保護シール

OLYMPUS OM-1 フィルムカメラ修理
配線噛み

過去の修理において、配線の引き回しが悪く、トップカバーを組み戻した際に配線が噛んでしまってしました。また、それが原因で配線の被覆がめくれて、中の金属線が露出している状態でした。

配線半田付け直し

基板に繋がっている配線の接点不良を考慮し、半田の付け直しを行っています。

電源スイッチ分解接点清掃

電源スイッチの接触が悪く、露出計の指針の動作がやや不安定な状態でしたので、電源スイッチを分解し、接点の清掃を行いました。

巻き上げレバー下プラカバー部品割れ

巻き上げ下の黒いプラカバーに割れがあり、巻き上げレバーの固定に支障があるため、プラカバーの部品交換を行いました。

フィルムカウンター動作不良修理

フィルムカウンターが固着しており、リセット時にカウンターの戻りが非常に悪いため、修理を行いました。

プリズム遮光モルト交換

過去の修理において、プリズムと接眼レンズ間の遮光用モルトが取り除かれているため、遮光用モルトを取り付けておきました。

シャッター幕清掃

シャッター幕に汚れが付着していため、清掃を行いました。

主な修理内容は下記の通りです。

・電池室金属板押さえネジ折れ修理
・配線噛み修理
・配線半田付け直し
・電源スイッチ分解接点清掃
・露出計精度調整
・巻き上げレバー下プラカバー部品割れのため部品交換
・フィルムカウンター動作不良修理
・プリズム遮光モルト交換
・シャッター幕清掃
こちらの記事の目的は、修理をご依頼していただいたお客様に向けての修理内容のご紹介となっております。
こちらの記事を見て、お問い合わせいただいたお客様の同一機種のカメラ修理をお約束するものではありませんので、あらかじめご了承ください。