Canon A-1
![]()
仕様
形式 35mmフォーカルプレーンシャッター式一眼レフレックスカメラ マウント FDマウント シャッター 4軸式の布幕横走行フォーカルプレーン シャッタースピード B・X・30~1/1000秒 全速電子制御式 ファインダー ペンタ固定アイレベル式 倍率0.83倍、視野率=上下93.4%、左右95.3% 測光方式 TTL開放中央重心平均測光/TTL絞り込み測光(SPC使用) 電源 6Vの4G-13型酸化銀電池又は4LR44アルカリマンガン電池1個 大きさ 幅141mm x 高さ92mm x 奥行48mm 重量 620g 発売年月 1978年(昭和53年)4月 発売価格 83,000円(ボディ) 修理内容
こちらのA-1は、「シャッターを切ることはできるが、10年以上使っておらず、
シャッター鳴きが出ている状態」「モルトの劣化や内部のホコリ等が確認できる」ということで、修理依頼がありました。カメラを確認したところ、それ以外に、メインスイッチの動きが非常に悪い状態で、スイッチを動かすことが少し困難な状況でした。
メインスイッチと多重露光レバー
劣化したメインスイッチのプラスチック部品 メインスイッチの動きが悪かった原因は、内部にあるプラスチック部品が経年劣化により、砕けてしまったためです。
また、メインスイッチとかなりあうように、多重露光レバーあり、こちらもメインスイッチと同様にプラスチック部品があり、破損はありませんでしたが、経年劣化により、プラスチックに変色が起きており、砕けてしまうのは時間の問題でした。
こちらの部品は、合わせて交換を行いました。
左が元の部品、右が交換した部品 主な修理内容は下記の通りです。
・シャッター鳴き修理
・フィルムカウンターリセット不良修理
・メインスイッチ内部部品交換
・多重露光レバー内部部品交換
・ASA感度摺動抵抗清掃
・シャッターボタン内部スイッチ清掃
・絞り連動ギア注油
・巻き上げ軸注油
・ソノレイド清掃
・シャッター幕軸注油
・シャッター速度精度調整
・露出計精度調整
・劣化モルト交換
・ファインダー清掃
・フィルム室清掃
・外観清掃
・絞り優先モード動作確認
・フラッシュシンクロ動作確認
この修理レビューの目的は、修理をご依頼していただいたお客様に向けての修理内容のご紹介となっております。
こちらの修理レビューを見て、お問い合わせいただいたお客様の同一機種のカメラの修理をお約束するものではありませんので、あらかじめご了承ください。
こちらの修理レビューを見て、お問い合わせいただいたお客様の同一機種のカメラの修理をお約束するものではありませんので、あらかじめご了承ください。