Canonflex

今日はキヤノン初の一眼レフカメラ、キヤノンフレックスの修理をご紹介します。

Canonflexは1959年(昭和34年)5月に発売され、発売時の価格は写真にある50mm F1.8付きで59,500円でした。発売からすでに半世紀を超えて、ほぼ60年経過しているカメラです。

Canonflexは発売から約3ヶ月で製造中止となり、わずか17000台程度が作られたに過ぎません。

交換レンズ式の一眼レフカメラですが、その交換レンズは50mm F1.8と100mm F2が用意されただけだったようです。

マウントの形状はFDマウントとほぼ同じですが、絞り機構が異なるため、レンズを付けても絞りが動作しません。また、FDレンズの種類によっては、レンズを装着するとカメラが故障する場合があるようです。

カメラ上部

トップカバー側には巻き上げレバーがありません。巻き上げレバーは底面についています。キヤノン社の説明によると、「底部トリガー130度回転による迅速巻き上げ」とのことです。

修理内容

こちらのカメラはシャッターを切ると、ミラーアップしたままになってしまい、絞り連動レバーを手動で戻さないとミラーが戻りません。また、シャッターも不調で、特にスローシャッターは、ほぼ切れません。巻き上げも硬く、あまり調子がよくありません。

カメラ底部(カバーを開けた状態)
底部にある巻き上げレバーが確認できます。

ミラーアップの原因を探っていると、上図にある赤丸部分のカムの位置がシャッターを切った後におかしいようです。

本来はシャッターを切った後、写真の通りの位置に戻るはずですが、修理前のCanonflexはカムの位置があきらかに右にズレていました。

カムを指で押し、写真の位置にすると、シャッターが切れるので、この部分に問題があるようです。

原因を調査すると、どうやらカムが回る部分に油などが少しでも入り込むと、カムが途中で止まるようです。この部分の油分を清掃したところ、カムが正常に回り出しました。

巻き上げが、少し硬いので、カムの部分に注意しながら、各ギヤにグリスを塗布すると、硬さが取れました。また、スローシャッターはスローガバナーに注油することで、正常なシャッター速度に戻りました。

しばらく時間を置き、動きがなじむまで様子を見てから、最終的に微調整を行って完了となります。

カメラ修理のお問い合わせはコチラ
カメラ修理のお問い合わせ

キヤノンのカメラ修理ブログはコチラ
キヤノンのカメラ修理一覧

これまでのカメラ修理ブログはコチラ
カメラ修理ブログ