ニコンF2に用意されているフォトミックファインダーは、全部で、5種類あります。
今回、紹介するファインダーは、フォトミックファインダー(DP-1)とフォトミックAファインダー(DP-11)です。
フォトミックファインダーは、1971年(昭和46年)9月、Nikon F2の発売時に標準のファインダーとして販売され、露出計機能としては、受光素子にCdSを採用し、TTL開放測光式(中央重点測光)、指針式メーター(定点合致式)を備えたファインダーで、フォトミックファインダーシリーズの中で、最も普及しているファインダーではないかと思われます。
フォトミックファインダーはいわゆる「ガチャガチャ」と言われている連動爪方式の半自動開放F値設定機構を備えたファインダーです。
対して、フォトミックファインダーAファインダーは、1977年(昭和52年)年3月に発売され、基本性能は、フォトミックファインダー(DP-1)と、ほぼ変わりませんが、NikkorレンズがAi(Automatic Maximum Aperture Indexing)化されたタイミングで、連動爪方式からAi方式に変更されたファインダーです。

修理内容

こちらのフォトミックファインダーは分解清掃および露出計の精度調整依頼です。

ニコンF2 フォトミックファインダー DP-1 DP-11
ニコンF2 フォトミックファインダー DP-1 DP-11
仕様
製品名ニコンフォトミックファインダー
フォトミックファインダー
(DP-1)
ニコンフォトミックAファインダー
フォトミックAファインダー
(DP-11)
形式TTL開放測光式(中央重点測光)
受光体CdS
被写体輝度測光範囲0.25~160000cd/m²
ASA100フィルム使用の場合
EV1~EV17
(たとえば50mmF1.4レンズを使用した場合、
f1.4・1秒が適正である明るさから、
f8・1/2000秒が適正である明るさまで連動可能)
フィルム感度(ASA)目盛6~6400
絞り連動範囲f/1.2~f/32
シャッタースピード目盛B・1~1/2000秒
開放Fナンバー目盛1.2~5.6
使用電源1.5V銀電池2個(3V)使用
G13(JISC 8015)相当品
露出計電源スイッチ巻上げレバーと連動
大きさ資料なし幅74.5mm x 高さ42.5mm x 奥行65.5mm
重量220g200g
発売年月1971年(昭和46年)9月1977年(昭和52年)年3月
価格29,000円(1974年)35,000円(1977年)
この修理レビューの目的は、修理をご依頼していただいたお客様に向けての修理内容のご紹介となっております。
こちらの修理ブログを見て、お問い合わせいただいたお客様の同一機種のカメラの修理をお約束するものではありませんので、あらかじめご了承ください。