
シャッター羽根に粘りありシャッターがうまく切れない状態です。 露出計については、購入時に動作しないと販売店に言われたとのことで、実際に電池を入れても全く動作しな...
修理内容 お預かりした、PEN EESは、シャッター動作不良、絞り羽根開閉不良、露出計動作不良があり、撮影ができない状態でした。 シャッターは、回転軸の固着が見...
PEN EE-2の後継モデルEE-2との変更点は、レザーがブラックに変更され、ガイドナンバー14のフラッシュ専用の絞り設定指標が追加されました。歴代のペンシリー...
OM-1にモータドライブやワインダーを取りつけできるようにしたのが、OM-1 MDですが、MDエンブレムは、シール状のものと、樹脂を成型したものがあるようです。...
PEN EESの後継機種EESから変更点は、フィルム感度設定がASA(ISO)200の上限から400までになり、ゾーンフォーカスは、EESは3点調整式だったもの...
OM-2の改良モデルで、OM-2と比較して、ファインダー内の情報が充実し、専用ストロボ(T32・T20)での発光ダイオードによる充電完了確認や露出補正の有無の確...
世界初のプログラムEE搭載カメラで、PEN EEの上位機種。シャッター速度は1/30秒と1/250秒で、明るさに応じてシャッター速度が自動的に切り替わります。こ...
OM-1にモータドライブやワインダーを取りつけできるようにしたのが、OM-1 MDです。MDの表示は、モデル途中から貼られるようになったようで、MD対応でも表示...
全モデルのPEN EEと比較し、シャッタースピードが、1/30秒と1/250秒の自動切換えとなり、フィルムはASA(ISO)400までの対応となりました。また、...
製品発売直後、ライツ社からのクレームにより、「M-1」の名称は約2か月で「OM-1」に変更されました。M-1の刻印は、初期ロット約5,000台にのみ打たれている...